その他

この時期によく聞く「マダニ」について🐾

こんにちは、ノアの杜ふくいです😸

最近ニュースでもよく耳にする「マダニ」。
夏から秋にかけて活動が活発になるので、ワンちゃんネコちゃんと暮らしている方は特に注意が必要です。

マダニは、草むらや公園の植え込みなどに潜んでいて、動物や人にくっついて血を吸います。

怖いのは「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」などの病気を運んでしまうことがあるという点です。

人も動物も感染する可能性があるため、油断できません。

ペットさんと一緒にできる予防ポイント💡

・草むらに入るときは注意し、帰ったらブラッシングや体のチェックをする

・動物病院で処方されるマダニ予防薬を活用する

・飼い主さん自身も長袖・長ズボンでお散歩すると安心


もしマダニがついてしまったら、自分で取ろうとせず必ず動物病院へ。無理に取るとマダニの口の一部が皮膚に残ってしまうこともあります。

大切なペットさんとご家族みんなで、安心して季節を楽しめるように、ぜひ日頃からマダニ対策を心がけてくださいね✨

――――――――――

大切なペットさんと安心して暮らすためには、日頃の対策がとても大事です。

また、もしもの時に備えた「供養のかたち」についても知っておくと安心です。

ブログではペットさんとの暮らしや、納骨堂・供養のことについてもご紹介していますので、よろしければそちらも参考にしてみてください😊